■基本事項
・BASBアロー→Bアロー>Aアロー>SBアローのこと 暴走の場合キャンセルで連続で出せる
・H2B→ホールド2B つまり溜め2Bのこと HJBやHJ2Bも同様
・HJ2B or 低ダJB>5B or 2B→5B、2Bの前はスライドするとなおよし
・低ダHJB→ちょうどいいタイミングでボタンを離す 溜めB系は溜めになった時点でボタンを離すと発生が早くなります
・初心者用にコンボを10個に整理したメモを作りました→こちら
■両用コンボ
○中央5A始動
・5AAA>ボム>5B>2B(爆破)>A連
※ゲージ回収コンボ
・5AAA>ボム>5B>2B(爆破)>ディレイhjc高め空ダHJ2B>5B>低ダJB>2B>H5B>Dフリップ派生
※運びコンボ 2B以降は端に到達している場合
到達していない場合は低ダJBから5B>H2B>ボム>2B(爆破)>hjc>Dフリップ派生
・5AAA>ボム>5B>2B(爆破)>足払いスカ>ダッシュ5C(裏周り)>JC>jcHJ2B>2B>H5B>Dフリップ派生
※位置入れ替えコン 画面端背負いで使う
端付近でもダッシュ距離を調整して使う 後述
○端5A始動
・5AAA>Dフリップ派生>空ダJAA>A連
※ゲージ回収 JAはディレイをかけて2回に
・5AAA>ボム>2B>H5B>低ダHJB>HJB(爆破)>H5B>HJ2B>2B>H5B>Dフリップ派生
※基本形
・5A>2A>5AAA>ボム>5B>H2B>ボム>2B>H5B>低ダHJB>HJB(爆破)>H5B>Dフリップ派生
※刻んだ時のコンボ
・5AAA>ボム>5B>2B(爆破)>足払いスカ>ダッシュ5C>JC>HJ2B>2B>H5B>Dフリップ派生
※低ダを挟むほどではないが、完全な端からは遠いような位置で使える
・5AAA>Aボム>5C>2B>H5B>HJ2B>2B>H5B>HJB>HJB>Dフリップ派生>下りJB(爆破)>H5B>フリップ派生
※超回収コンボ ほぼこれだけでいいくらい 完走後の有利フレームが少ないので、JB爆破から昇りJD設置で起き攻め重視の展開にも(セットプレイ項目参照)
5C2Bは少し離れるとあたらないので、5A2A5Aなど、刻んだ場合は注意
○中央5C始動
・5Cch>H2B>ボム>2B(爆破)>ダッシュJB>HJ2B>~
※端に到達できないなら5B>H2B>ボム>2B(爆破)>hjcDフリップ派生 端に届きそうなら5B>低ダHJB~ 完全に端に到達しているなら2B>H5B~など使い分ける
端まで運んで張り付けた場合は~HJB>jcHJ2B>2B>H5B>(HJB>HJ2B>2B>H5B)>Dフリップとする 括弧内は補正の関係で省いたりする
○端5C始動
・5Cch>H5B>低ダHJB>H5B>低ダHJB>HJB>jcHJ2B>2B>H5B>HJB>着地HJB>jcHJ2B>2B>H5B>Dフリップ派生
・5Cch>H5B>低ダHJB>H5B>低ダHJB>HJB>jcHJ2B>2B>H5B>ボム>2B>H5B>低ダHJB(爆破)>H5B>Dフリップ派生
○中央JA、2C始動(同じ構成で可)
・JA>JC>jcHJ2B>5B>低ダHJB(端到達)>H5B>HJB>jcHJ2B>2B>H5B>ボム>2B>HJB(爆破)>H5B>Dフリップ派生
※端まで遠いときはJA>JC>jcHJ2B>5B>低ダJB>2B>H5B(端到達)>HJB>H5B>ボム>2B(爆破)>H5B>Dフリップ派生として、1度低ダを挟むパターンもある
・JA>JC>JD>下りJB>昇りJB>jcHJ2B>5B>低ダJB>2B>H5B>昇りHJB>jcHJ2B>2B>H5B>Dフリップ派生
※HJA空対空などで空中行動が残っていない場合
○端JA、2C始動
・JA>JC>jcHJ2B>2B>H5B>低ダHJB>HJB>jcHJ2B>2B>H5B>ボム>2B>HJB(爆破)>H5B>Dフリップ派生
・JA>JC>bjcHJ2B>2B>H5B>ボム>2B(爆破)jc>下りHJB>H5B>HJB>jcHJB>Dマハガル>B超弓(>着地A超弓)
※バー対コンボ
・JA>JC>jcjcHJ2B>2B>H5B>HJB>jcHJ2B>2B>H5B>Dフリップdlシュート>低ダJAA>A連
※ゲージ回収コンボ
○中央JB始動
・昇りJB>下りJB>ダッシュJB>jcHJ2B>~
※立ち回りの基本昇りJB>降りJBからの基本拾い ここまででよく使っている低ダパーツを使う
・空バクステJB>5B>H2B>Bボム>2B(爆破)>ダッシュJB>jcHJ2B>5B>低ダHJB>2B>H5B>Dフリップ派生
※空バクステJBは空投げファジー釣りで使う カウンターか低めノーマルヒットでつながる
○中央足払い始動
・足払い>SBマハガル>5B>JB>jcHJ2B>5B>低ダJB>2B>H5B>Dフリップ派生
○足払い始動(端)
・足払い>SBマハガル>2B>H5B>低ダHJB>HJB>HJ2B>2B>H5B>ボム>2B>HJB(爆破)>H5B>Dフリップ派生
・足払い>SBガル>2B>H5B>JC>bjc>HJ2B>2B>H5B>ボム>2B(爆破)>H5B>Dフリップ派生
※魔封からの昇り中段との2択から通すと完全バー対
○投げ始動(端)
・投げ>A連
※ゲージ回収
・投げ>5B>H2B>ボム>2B>H5B>低ダJB>昇りHJB(爆破)>H5B>Dフリップ派生
・投げ>5B>空バクステJB>2B>H5B>ボム>2B(爆破)>H5B>Dフリップ派生
※完全バー対
○ボコスカDfc始動
・ボコスカDfcdc>2B>H5B>Dフリップ派生>低ダJAA>A連
※ゲージ回収
・ボコスカDfc>bjcHJ2B>2B>H5B>ボム>2B>HJB(爆破)>H5B>Dフリップ派生
※バー対コンボ
■暴走コンボ
○中央5A始動
・5AA>5C>Aアロー>暴走>Cフリップ派生>BASBアロー>dlAアロー>SB超弓omcSB超弓
※基本キャンセル暴走コン
・5AA暴走>5B>Aアロー>Cフリップ派生>BSB>dlAアロー>SB超弓omcSB超弓
※バー対早目暴走コン
・5AAA>ボム>5B>2B>jc生暴走>Dフリップ派生>BASBアロー>dlAアロー>SB超弓omcSB超弓
※5A始動生暴走コン
○端5A始動
・5AA>5C>Aアロー>暴走>H5B>H2B>Dフリップ派生>BASBアロー>dlAアロー>SB超弓omcSB超弓
・5AA>暴走>5C>Cマハガル>Cフリップ派生>ASBアロー>dlAアロー>SB超弓omcSB超弓
※早目暴走コン
・5AAA>5C>2B>H5B>bjcHJB爆破>着地暴走>ダッシュJC>Cフリップ派生>ABSBABアロー>SB超弓omcSB超弓
※生暴走コン
○中央5C始動
・5Cch>暴走>5B>Aアロー>Cフリップ派生>BSBアロー>空ダJ2B>ABアロー>omc>5C>Aアロー>Dフリップ派生>BSBアロー>Aアロー>SB超弓
・5Cch>暴走>dlDマハガル>ASBアロー>JC>Cフリップ派生>BASBアロー>空ダJ2B>ABアロー>omc>着地5C>Aアロー>Dフリップ派生>Bアロー>SB超弓
・5Cch>jc生暴走>足払い>JAJC>Cフリップ派生>BSBアロー>空ダJ2B>ABアロー>omc>着地5C>Aアロー>Dフリップ派生>BSBアロー>dlAアロー>SB超弓
※生暴走コンボ
○端5C始動
・5Cch>H5B>Aアロー>暴走>H5B>H2B>Dフリップ派生>BASBアロー>dlAアロー>SB超弓omcSB超弓
※端基本形 暴走ゲージがギリギリなので、要練習 アローを省いてもいいが、4~600ダメほど下がる
・5Cch>H5B>Aアロー>暴走>H5B>H2B>Dフリップ派生>dlABSBアロー>空ダJ2B>ABアロー>omc>着地5C>Aアロー>Dフリップ派生>BSBアロー>dlAアロー>SB超弓
※画面端で中央で行ういつもの構成に持ち込むコンボ ディレイが増え少し難しい
・5Cch>暴走>H5B>Dフリップ派生>dlABSBアロー>降りHJB>着地Aアロー>Dフリップ派生>BSBアロー>降りHJB>微ダH5B>ボム>5B>2B(爆破)>垂直jcJD設置>空中B超弓>着地SB超弓
※高火力コン 基本形より600ほどダメージが上がるが高難易度 SBアローから降りHJBは最大溜めではなくタイミングよくボタンを離す
○中央JA始動【空対空始動】
・JA>JC>Cフリップ派生>暴走>BSBアロー>空ダJ2BABアロー>omc>着地5C>Aアロー>Dフリップ派生>BSBアロー>SB超弓 ※基本コンボ JAJCのあとに先に暴走してもよい
・JA>JC>暴走>Cフリップ派生>BASBアロー>dlAアロー>SB超弓omcSB超弓
※高空でJAがhitした場合はこちら
・JA>JC>jc暴走>下りJB>着地微ダ2B>Dフリップ派生>BSBアロー>空ダJ2BAアローomc>着地5C>Aアロー>Dフリップ派生>BSBアロー>dlAアロー>SB超弓
※生暴走基本コンボ
・JA>JC>jcdlJ2B>JB>着地5B>H2B>ボム>2B(爆破)>jc暴走>SBフリップ派生>BSBアロー>SB超弓omcSB超弓 ※高空からの生暴走コンボ
【地上hit始動(めくりやF式、セットプレイetc)】
・JA>JC>Aアロー>暴走>着地Aアロー>Cフリップ派生>BSBアロー>空ダJ2BAアロー>omc>着地5C>Aアロー>Dフリップ派生>BSBアロー>dlAアロー>SB超弓
・JA>JC>暴走>微ダ2A>5B>Aアロー>Cフリップ派生>BSBアロー>空ダJ2BAアロー>omc>着地5C>Aアロー>Dフリップ派生>BSBアロー>dlAアロー>SB超弓
※早目暴走
○端JA始動【空対空始動】
・JA>JC>bjcHJ2B>2B>H5B>Aアロー>暴走>H5B>H2B>Dフリップ派生>BASBアロー>dlAアロー>SB超弓omcSB超弓
※端基本形 高さで暴走後のH5Bを抜く
・JA>JC>bjcHJ2B>2B>H5B>ボム>2B(ボム爆破)>jc暴走>H5B>Cフリップ派生>ASBBアロー>SB超弓omcSB超弓
※最初のjcHJ2Bは壁との距離を見てジャンプキャンセルの方向を変えると尚よし
・JA>JC>垂直jcHJ2B>2B>H5B>前jc生暴走>空中SB超弓>ダッシュ足払い>Aアロー>Cフリップ派生>BSBアロー>降りHJB>ダッシュAアロー>Cフリップ派生>BSBアロー>dlAアロー>SB超弓
※7000ダメージを超える高火力高難易度コンボ
【地上hit始動(めくりやF式、セットプレイetc)】
・JA>足払い>Aアロー>暴走>H5B>H2B>Dフリップ派生>BASBアロー>dlAアロー>SB超弓omcSB超弓
・JA>JC>Aアロー>暴走>空バクステASBアロー>降りHJB>Aアロー>Dフリpップ派生>BSBアロー>降りHJB>Aアロー>Dフリップ派生>BSBアロー>SB超弓
※75%から可能
○JB始動
・空バクステJBch>着地Aアロー>暴走>ダッシュ5B>Cフリップ派生>BASBアロー>空ダJ2BABアロー>omc>着地5C>ASBアロー>SB超弓
※JB空中ch 地上の場合はダッシュ暴走後ダッシュAアロー>Dフリップ派生にする
○投げ始動
・投げ>暴走>ダッシュ5B>Cフリップ派生>BSBアロー>dlAアロー>SB超弓omcSB超弓
○端投げ始動
・投げ>暴走>H5B>H2B>Dフリップ派生>BASBアロー>dlAアロー>SB超弓omcSB超弓
○空投げ暴走
・空投げ暴走>着地足払い>Aアロー>Cフリップ派生>BSBアロー>dlAアロー>SB超弓omcSB超弓
※暴走後の着地足払いは2A5BCフリップ派生、A連に置き換え可能 差異は未検証
○ボコスカCfc始動
・ボコスカCfc>JB>HJ2B>5B>低ダJB>5B>Cフリップ派生>暴走>ASBBアロー>SB超弓omcSB超弓
○ボコスカDfc始動
・ボコスカDfc>5C>2B>H5B>jc暴走>JC>Cフリップ派生>ASBBアロー>SB超弓omcSB超弓
※生暴走
○アロー始動
・Aアロー>暴走>Aアロー>SBフリップdl派生>BSBアロー>空ダJ2B>ABアロー>omc>着地5C>Aアロー>Dフリップ派生>BSBアロー>SB超弓
※遠目hitの場合 近い場合はSBフリップをDにすることで対応可能
・Aアロー>暴走>ダッシュ5C>Dマハガル>ASBアロー>JC>Cフリップ派生>BASBアロー>空ダJ2BAアロー>omc>着地5C>ASBアロー>SB超弓
※上記より近距離hitの場合の高火力コン
○A超弓始動
・A超弓>暴走>SBフリップ派生>BASBアロー>dlABアロー>SB超弓
※距離が遠い場合
・A超弓>暴走>Dフリップ派生>BASBアロー>dlABアロー>Cフリップ派生>SB超弓
※距離が近い場合
○少ゲージ暴走コンボ
・5AA>暴走>足払い>Aアロー>Cフリップ派生>SBアロー>下りHJB>微ダH5B>ボム>2B>H5B>HJB(爆破)>H5B>HJB>HJB>SB超弓
※50%暴走の場合
・上記HJB(爆破)からAアロー>Dマハガルーラ>空SBマハガル>SB超弓
※100%の場合
■セットプレイ
○画面端表裏ネタ
・(画面端)5AAA>Aボム>5C>2B>H5B>垂直HJ2B>2B>H5B>Dフリップ派生(爆破)>空ダJD設置>垂直JA
※最速垂直で表 微dl前ジャンプで裏になる
○画面端2択ネタ
・画面端空SBアロー地上hitなどから
ダッシュ昇りJA>JC>空Aアロー>暴走>~
足払い>SBマハガル>2B>H5B>jc暴走>JC>Cフリップ派生>ASBアロー>降りHJB>Aアロー>Dフリップ派生>BSBAアロー>SB超弓
○詐欺飛び色々(だんみつエメラルド)
・~(Dフリップ派生>空ダJAJA)>5AAA〆
※空中5AAAにすると高さでタイミングが変わるので注意
①昇りJD>下りJA重ね 詐欺飛び JA>5AかJA>昇りJAのF式で2択
②昇りJD>着地5A リバサ無敵暴れがガードできる JDガード確認から攻める QEは見てから狩れる
③昇りJD>着地昇りJA JDを立ちガードしているとF式になる
※ねっぱに対してはすかし足払いと③がガー不にヒット 昇りJDから空ダすることによってエメラルドが使える
※爆破から昇りJDも同様に使える
■固め方の基本
○~5C>2C、5C>5D
※前者は5D設置などに暴れてくるのを潰す 後者は2Cに対してQEしてくるのを狩ったり、5Dをガードさせて固め直しができる
5A>2A>5AA>5B>5C~のように刻んでおくと距離が離れ、逆ギレなどをすかしたりできる
キャラによっては距離を稼いでもD設置に暴れられるキャラがいるのでこちらも注意(番長5Bや美鶴5Aなど)
○~bjcJD設置 ※5A>2A>5AA>bjcJD設置のように使う ローリスクな様子見択 着地してQEを狩ったり、降りながらJBを反射させて有利を取ったり、空ダで戻って触りに行く
基本のこの3つに加えてボム投げ(ボコスカのフェイント)>5Aで崩しと固め直しや、小パン刻み、5Cや2Cのダッシュキャンセルなどを混ぜて散らす画面端ならA系から低ダJAで固め直したり、足払い6Dで固め直してもよい
暴れ潰しの2CからJC>JD入れ込みはリターンがとれるが暴れに負けやすいので注意(番長だと5Cが確定する)